いだきしん焙煎スペシャルコーヒー
結工房の焙煎工場では、いだきしん先生が全ての焙煎をして下さいます。コーヒー豆とひとつに交流し、コーヒー本来のはたらきが引き出され、もともと薬効成分があり、エチオピアでは薬とし今でも飲まれているコーヒーのはたらきが花開くと見え、最もコーヒー本来のはたらきが発揮されるコーヒーを頂けます事、心よりありがたく感じ、沢山の方々に召し上がって頂けます様に広めていきたい気持ちがあふれ出てきます。美味しいコーヒーを頂きながら、心豊かに元気に生きていければ、真にありがたいと感謝します。 高麗恵子
About
IDAKI SHIN Coffee
About
White coffee
私が初めて「白いコーヒー」をいただいた時、いつものコーヒーとはまるで違う味わいに驚きました。お茶のようなハーブテイーのような今まで味わったことのない味でした。とてもさわやかなので、飲みやすく、コーヒーであってコーヒーの味とは違うこの飲み物は「白いコーヒー」と名付けたのです。色が白い訳ではありませんが、味わいを言葉にするならいつもいただく黒いコーヒーをコーヒーと思い頂いてきましたので、この新しい味わいは「白いコーヒー」という表現が生まれました。白いコーヒーは、結工房にていだきしん先生が焙煎してくださり、誕生しました。どのように焙煎されているかをご紹介させていただきます。新しい味わいの「白いコーヒー」をお楽しみいただければありがたいです。高麗恵子
【 白いコーヒーの焙煎方法 】
いだきしん先生が焙煎される「白いコーヒー」は一般的なコーヒー(黒いコーヒー)の焙煎と比べ、弱い火力で時間をかけてじっくりと焙煎されています。豆の内部までしっかりと熱が加わっており、表面は褐色に色づいてはいませんが、焙煎によって生成されるコーヒー豆の旨味や甘味がとても良く感じられるコーヒーです。白いとは言っても、生豆の状態とは違い、コーヒーの旨味や甘味が感じられるのは、豆の温度が150度あたりからショ糖とタンパク質がメイラード反応を起こしているからと考えられます。その後焙煎が進み、豆の温度が160度くらいからは糖類のカラメル化が起こり、表面は少しずつ褐色に色づきはじめ、香ばしさや苦味も生み出します。このカラメル化が本格的に起こる前に「白いコーヒー」は完成いたします。苦くないのでコーヒーが苦手という方もお茶のように飲みやすく、且つコーヒー豆のもつ味わい豊かな「白いコーヒー」の誕生です。
【 期待される成分 】
コーヒーにはカフェインが多く含まれていることはよく知られていますが、それ以上に多い成分がポリフェノールの一種、クロロゲン酸です。クロロゲン酸は生豆の状態が一番多く含まれていて、焙煎が浅煎り、深煎りと進むにつれて加水分解され減少することがわかっております。一般的な黒いコーヒーでも赤ワインに匹敵するほどのポリフェノール量が含まれていますが、「白いコーヒー」は焙煎を低温で終えていることから、クロロゲン酸がより多く残っていると考えられます。
IDAKI SHIN PROFILE
いだきしんは、人の生命のはたらきと同じに感応していく体質で生まれ、人のことも、社会のことも自身のこととして感応する感受性は、それらを解決、実現することに向かいます。20歳の頃より、人間のことを理解するために多くの研究と研鑽を積み、人間共通である生命のはたらきを取り戻すことが、全ての解決と創造、健康のはじまりであることを見出しました。その後、ピアノの音で生命のはたらきを表現することを即興演奏で可能にしました。そして、このままではいつか人間はあらゆる分野でいきづまってしまうだろうと、来るべき時代を予感しました。
1984年3月より、生命の正しい要求を自分でわかり、人間本来持っている先見力、判断力、実行力を開発していく場としてIDAKI(グループカウンセリングコース)を開始。これまで経営者、ビジネスマン、芸術家、主婦、OLなど多数の人々に出会い、今日に至っています。経営、管理のことについては、様々な仕事に参画しながら、研究、研鑽してきました。先を切り拓いていく生き方が、社会、経営、人間としてのスペシャリストになれると確信し、IDAKI(アントレプレナーコース)を開始。さらに、これらの講座と並行し、歴史的に生きるエネルギー、活力を経験、回復する場として、即興演奏によるコンサート活動を全国各地、全世界で展開しています。